Home » レポート » ツアーレポート » 2004年度CSUNツアー » CSUN2004年度:関根千佳 » 関根千佳-6

2004年CSUNツアーレポート:関根千佳(6)

3月20日CSUN4日目その1

翌朝、タンちゃんたちが朝ごはんを食べにヒルトンへ来た。これも恒例になっている。アメリカの様子、日本の様子、さまざまな意見交換をする。昨年ここに来たときは、アメリカは開戦歓迎一色で、彼らもフセインは悪いやつなんだから、攻撃は当然、という言い方だったのに、今年はずいぶん変わっていた。 
「正義のない戦いに、兵士を送るのは許せない。事後処理は国連に委ねて、米国は占領軍として振舞うのは避けるべきだ」「うそをついていたことを国民に説明できないのはおかしい」こういった言葉がどんどん出る。たしかに思い出してみると、フリーウェイのあちこちに、「Bush Lies」といったたて看板が目についた。選挙のせいかもしれないが、開戦歓迎一色に染まっていた一年前には考えられない変化だ。英語では、Lieというのは、ものすごく強い言葉だ。日本では若い女のコが、「うっそ〜、ほんと〜?」と軽軽しく?口にするが、これを字面通りに訳したら、海外では決して友だちはできない。「嘘つきだ」といわれることは、アメリカ人にとって、「人間的に最低の卑怯なヤツ、絶対信用できない」といわれるくらい、最悪の侮辱なのだ。 
「もうやってらんないわよ、ガソリンの値段、見たでしょう?千佳ちゃんがいた頃って、ガロン0.89ドルくらいじゃなかった?今は2.35ドルよ。開戦のときは仕方ないって思ったけど、それから一回も下がらないの。うちだってもうクルマ2台なんて使わないわ。お客さんも遠出しないから、お店も上がったりよ。絶対、ブッシュに関係する一部のオイルカンパニーだけが儲かっているんだわ」 
なるほど、戦争以降、アメリカ人の生活も戦時下で苦しくなっているのか。開戦時には政府へ反論する余地さえなかったが、今では世論調査で戦争に反対するという意見が過半数を占めるようになった。アメリカには、過激に振れ過ぎた状況を、冷静になって振り返るだけの良識がまだ残っているのだと信じたかった。

話が盛り上がって、WAIのWCAG2.0の発表を聞き損なった。Wendyがせっかくまとめて話してくれるいい機会だったのに。ま、日本人もいっぱいでていたから後で聞こう。(こういうのは得てして何もできないことが多い) 
次はJIS化委員会の発表に行く。N先生がドタキャンされたので、Sさんが替わりに発表することになり、本当に大変そうだった。W先生の説明はよくわかるもので、会場からもたくさん質問が出た。WAIの主要メンバーもみな参加しており、関心の高さを感じた。だが、この日本のJISは、第一部だけをISOへと提案しているのだから、グローバル企業にとって影響があるのはそこだけのはずだ。その点を何も話し合わなくていいのかどうか、私にはかなりひっかかるものがあった。シンシアも来ていたが、何も発言しなかった。部屋を出て行くときに。かなり意味深な笑いを浮かべた。わたしは話し掛けようとしたが、止めた。今日の時点では、何も話すことはない。JISが正式に出て、英語版が公開されてから、意見を求めるほうがいいだろう。シンシアも何か言いたそうだったが、そのまま別れた。


デモブースで少しGreggたちの展示を見る。今回は京セラの携帯電話を使ったモバイルのアクセシビリティと電子投票機を出していた。Gotfreit とGreggが熱心に説明してくれる。ま、押したボタンの内容が画面一杯に出るというアイデアは悪くないけど、全体像がみえなくならないかなあ。とか、電子投票機のアクセシビリティって、候補者が多くなると最初に出す出さないでもめるよね、などと会話していた。これはランダムに出すことで解決しているようだが、ま、人間の作るプログラムなんだから、100%信用できるかって問題は残るかもという議論にもなった。昨年、ギリシャのクレタ島でGreggが寸暇を惜しんで企画書を書いていて、「センターにとって死活問題だからね」とがんばっていたけど、どうやらTraceCenterは、2003年から5年間、'Universal Interface & Information Technology Access' のRERC(Rehabilitation Enginieering Research Cener) として 
NIDRRからの資金援助を獲得したらしい。このリハ工学に対するアメリカの姿勢には、本当に頭が下がり、かつ非常に羨ましいものがある。ジャンルごとにリソースを集中して投下できるので、人材も効率的な教育が可能になるし、5年間という長期にわたるので安心して研究が可能だ。1年しかなく、それも下手をすると9月以降に決まって3月までにやっつけで論文をつなぎあわせるしかない日本の状況とはエライ違いだ。それも、有名大学だけに資金が各省庁からダブルで来たりするし。。ま、愚痴ってもしかたないか。
音声や拡大機能付き電子投票機
Trace Center のみんなと

Buzzurlにブックマーク Googleブックマークに登録 はてなブックマークに登録