本文にスキップ
English
ホーム
コンセプト
サービス
レポート
実績・事例
会社概要
サイトマップ
お知らせ
アクセシブル空港賞 審査基準の翻訳について
ENOLL(European Network of Living Labs) Open Days 2017に参加して
CSUN2019レポート公開
CSUN2016ツアーレポートを公開しました。
2017年のIAGGに参加予定です
CSUN2014 ツアーレポートを公開しました
情報のUDレポートの更新
CSUN2013 ツアーレポートを公開しました
CSUN2020ツアー概要を公開しました(コロナのため中止)
Trusted Tester 認証を四方田が取得
CSUN2022ツアーレポートを公開しました
CSUN2023 ツアーレポートを公開しました
CSUN2024 ツアーレポートを公開しました
コンセプト
サービス
サービスメニュー
高齢者生活パターン調査
地域活動支援コンサルティング
ユーザーニーズ調査
ウェブサイト利用実態調査・サイト構造設計
ウェブサイトのユーザビリティー・アクセシビリティー診断・改善支援サービス
ウェブアクセシビリティ研修
参加型デザイン手法によるユニバーサルデザイン研修
調査・分析手法の詳細
インタビュー
テキストマイニング
ペルソナ・シナリオ法
日記法
チェックリスト評価
ヒューリスティック評価
ユーザーによる調査
事例紹介
製品利用の状態を調査するための手法の開発 ―TOTO株式会社様
シニア女性を対象とした新サービス開発のための調査 ―某自動車メーカー様
会社概要
会社概要
所在地
社員紹介
関根千佳
履歴書
関根秀昭
今井朝子
中村奈津枝
ベートーベン
土屋和夫
四方田正夫
藤方景子
登録スタッフの募集
レポート
ユニバーサルデザイン
ユニバーサルデザインの7原則
情報のユニバーサルデザインとは
情報のユニバーサルデザインの歴史:概略年表
情報のユニバーサルデザインの歴史:日本
情報のユニバーサルデザインの歴史:アメリカ
ユニバーサルデザインとは(ロン・メイスの論文)
JIS X8341シリーズ
JIS X 8341-1
JIS X 8341-2
JIS X 8341-3
JIS X 8341-4
JIS X 8341-5
Webアクセシビリティ
月刊New Media連載
W4A2008北京レポート:梅垣正宏 (研究員)
W4A2008北京レポート(1)
W4A2008北京レポート(2)
W4A2008北京レポート(3)
W4A2008北京レポート(4)
W4A2008北京レポート(5)
W4A2008北京レポート(6)
W4A2008北京レポート(7)
W4A2008北京レポート(8)
W4A2008北京レポート(9)
W4A2008北京レポート(10)
W4A2008北京レポート(11)
W4A2008北京レポート(12)
W4A2008北京レポート(13)
ツアーレポート
2024年度CSUNレポート
2023年度CSUNレポート
2022年度CSUNレポート
2020年CSUNツアー
2019年CSUNツアー
CSUNレポート|関根千佳
2018年CSUNツアー
CSUNレポート|関根千佳
2017年度ENOLLツアー
ENOLL(European Network of Living Labs) Open Days 2017に参加して
2016年度CSUNツアー
CSUNレポート|関根千佳
2014年度CSUNツアー
CSUNレポート|関根千佳
2013年度CSUNツアー
CSUNレポート|関根千佳
2012年度CSUNツアー
レポート:関根千佳
2月28日
2月29日
3月1日
3月2日
3月3日
3月4日
レポート:榊原直樹
2011年度CSUNツアー
レポート:関根千佳
3月15日
3月16日その1
3月16日その2
3月17日その1
3月17日その2
3月17日その3
3月18日
2010年度CSUNツアー
レポート:榊原直樹
2009年度CSUNツアー
2009年CSUNツアーレポート:関根千佳(目次)
2009年CSUNツアーレポート:関根千佳(1)
2009年CSUNツアーレポート:関根千佳(2)
2009年CSUNツアーレポート:関根千佳(3)
2009年CSUNツアーレポート:関根千佳(4)
2009年CSUNツアーレポート:関根千佳(5)
2009年CSUNツアーレポート:関根千佳(6)
2009年CSUNツアーレポート:関根千佳(7)
2009年CSUNツアーレポート:関根千佳(8)
2009年CSUNツアーレポート:関根千佳(9)
2009年CSUNツアーレポート:関根千佳(10)
2009年CSUNツアーレポート:関根千佳(11)
2009年CSUNツアーレポート:榊原直樹
2009年CSUNツアーレポート:榊原直樹(1)
2009年CSUNツアーレポート:榊原直樹(2)
2009年CSUNツアーレポート:榊原直樹(3)
2009年CSUNツアーレポート:榊原直樹(4)
2009年CSUNツアーレポート:榊原直樹(5)
2009年CSUNツアーレポート:榊原直樹(6)
2008年度CSUNツアー
CSUN2008:関根千佳
関根千佳-1
関根千佳-2
関根千佳-3
関根千佳-4
関根千佳-5
関根千佳-6
関根千佳-7
関根千佳-8
関根千佳-9
関根千佳-10
関根千佳-11
関根千佳-12
CSUN2008:榊原直樹
榊原直樹-1
榊原直樹-2
榊原直樹-3
榊原直樹-4
榊原直樹-5
榊原直樹-6
榊原直樹-7
榊原直樹-8
CSUN2008:梅垣正宏
2007年度CSUNツアー
CSUN2007:関根千佳
関根千佳-1
関根千佳-2
関根千佳-3
関根千佳-4
関根千佳-5
関根千佳-6
関根千佳-7
関根千佳-8
関根千佳-9
関根千佳-10
CSUN2007:榊原直樹
榊原直樹-1
榊原直樹-2
榊原直樹-3
榊原直樹-4
榊原直樹-5
榊原直樹-6
榊原直樹-7
榊原直樹-8
CSUN2007:梅垣正宏
2006年度CSUNツアー
CSUN2006:関根千佳
関根千佳-1
関根千佳-2
関根千佳-3
関根千佳-4
関根千佳-5
関根千佳-6
関根千佳-7
関根千佳-8
関根千佳-9
関根千佳-10
関根千佳-11
関根千佳-12
CSUN2006:榊原直樹
榊原直樹-1
榊原直樹-2
榊原直樹-3
榊原直樹-4
榊原直樹-5
CSUN2006:今井朝子
今井朝子-1
今井朝子-2
今井朝子-3
今井朝子-4
今井朝子-5
今井朝子-6
今井朝子-7
2005年度CSUNツアー
CSUN2005:関根千佳
関根千佳-1
関根千佳-2
関根千佳-3
関根千佳-4
関根千佳-5
関根千佳-6
CSUN2005:榊原直樹
CSUN2005:今井朝子
CSUN2005:松本珠美
2004年度CSUNツアー
CSUN2004年度:関根千佳
関根千佳-1
関根千佳-2
関根千佳-3
関根千佳-4
関根千佳-5
関根千佳-6
関根千佳-7
関根千佳-8
CSUN2004年度:榊原直樹
榊原直樹-1
榊原直樹-2
榊原直樹-3
榊原直樹-4
榊原直樹-5
2003年度CSUNツアー
関根千佳
はじめに
Session-1
Session-2
Session-3
Session-4
Session-5
セッションの特徴
CSUN大学キャンパスツアー1
CSUNキャンパスツアー2
展示について
榊原直樹
3月17日
3月18日
3月19-20日
3月21日
3月22-23日
おまけ
国保祥子
ツアーの感想
ツアーの感想その2
セッションの感想
CSUN大学視察の感想
機器展示の感想
ツアーを終えて
2002年度CSUNツアー
関根千佳-1
関根千佳-2
関根千佳-3
関根千佳-4
関根千佳-5
関根千佳-6
シアトル編-1
シアトル編-2
シアトル編-3
シアトル編-4
2001年度CSUNツアー
関根千佳
関根千佳-1
関根千佳-2
関根千佳-3
関根千佳-4
関根千佳-5
関根千佳-6
関根千佳-7
山本夏江
2000年度CSUNツアー
関根千佳
関根千佳-1
関根千佳-2
関根千佳-3
関根千佳-4
関根千佳-5
関根千佳-6
関根千佳-7
関根千佳-8
関根千佳-9
関根千佳-10
山本夏江
関 和子
508条レポート
3月25日 ワシントンへ
3月26日 米国政府主催508条セミナー
3月27日 アリゾナへ
3月28日 Sun Lakes アクティブシニアの生活
3月29日 ハイキングとシニアコミュニティ訪問
CHI2001(シアトル) レポート
CHI2001 プレセッション 障害者と科学
MS Usability Lab 訪問
CHI本会議
CHI本会議
CHI本会議 最終日
韓国UD会議
韓国UD会議 1日目
韓国UD会議 2日目
韓国UD会議 3日目
韓国UD会議 4日目
「ユニバーサルデザイン国際会議」ツアーレポート
6月13日 出発 プロビデンスへ
6月14日 プレコンファレンス会議出席1日目
6月15日 プレコンファレンス会議出席2日目
6月16日 コンファレンス会議出席3日目
6月17日 コンファレンス会議出席4日目
6月18日 Bコース:ボストンへ移動、Aコース:成田へ
6月19日 MITメディアラボとAEセンター訪問
6月20日 WGBH/NCAM訪問
6月21日 帰国 成田へ
UK & US ユニバーサルデザイン紀行
3月8日 キングストン ショップモビリティの現場を見る
3月9日 (その1) ロンドン RCA DesignAge
3月9日(その2)ロンドン 街の中
3月10日 (その1) ロンドンからニューヨークへ
3月10日 (その2) ニューヨーク クーパーヒューイット美術館
3月11日 ボストン Adaptive Environment Center
3月12日 ボストン WGBH NCAM
3月13日 (その1) ボストンからサンフランシスコへ
3月13日 (その2) サンフランシスコへ
3月14日 サンフランシスコ ミラマール
3月15日 サンフランシスコからロサンゼルスへ
3月16日 ロサンゼルス CSUN 1日目
3月17日 ロサンゼルス CSUN 2日目
3月18日 ロサンゼルス CSUN 3日目
ロンドンの新交通
美観を損なわないスロープ
高さの違うものを2つ揃える
アクセシビリティの確保
研究レポート
アクセシブル空港賞 審査基準 2016
情報のUDレポート
u-Japanの理想はどこまで実現したか
インクルーシブ社会の実現を進めるもの、阻むもの
テレワークにこそ、ユニバーサルデザインの発想を
2画面携帯「D800iDS」のご紹介
Web2.0時代の国土形成計画を
EUが打ち出したe-Inclusion政策
これでいいんかい、国の委員会 Part 6
「スローなユビキタスライフ」が目指すもの — 人生を支えるユビキタスへ
これでいいんかい、国の委員会 Part 5
郵政とヤマト、どっちが優勢?どっちがヤマ?
これでいいんかい、国の委員会 Part 4
私が「冬のソナタ」にはまった理由(わけ)
障害者とテクノロジー2004のツアーを終えて
これでいいんかい、国の委員会 Part 3
科学技術、ものづくりの発展を担う人材育成を
秋の悲しみ — システムとひとの望ましい関係
行政のユニバーサルデザインは市民との協働で
夏休みに読みたい3冊の本
届かない情報はないのと同じ 広告のユニバーサルデザイン
これでいいんかい、国の委員会 Part 2
春の憂い
パソコンボランティア・カンファレンス2003を終えて
普通の人の視点でユビキタス社会を語ろう
国際ユニバーサルデザイン会議2002を終えて
APEC主催・韓国ITキャンプに参加して
<テロ後1年の米国>内向きになっていないか?アメリカ
あなたの老後の楽しみは?湯治宿でUnplugging!
ITのユニバーサルアクセスが実現か?
テクノロジー・フェアから10年、20年
ITへの拒否感の底にあるもの
障害者やシニアの目から見える携帯電話の死角
子供の想像力をかきたてる教育
日経ウーマン・オブ・ザ・イヤーを受賞して
田園都市的SOHOライフ
日本のデジタルデバイド
特別寄稿:米国テロ この美しい星を悲しみで満たさないで
SOHO企業のユーウツ
ユニバーサルデザインについての7つの誤解
あるアメリカ人科学者の思い出
ITのUD化を促進するか米リハビリテーション法508条
元気で優雅でハイパーな、アメリカの引退生活
バーチャル企業のリアルな制約
これでいいんかい 国の委員会
ユーザーに教わる姿勢を基本とした
新しい非関税障壁となるか 米リハビリ法508条
情報のユニバーサルデザインとは何か
UDの真髄はプロセスにある その2
UDの真髄はプロセスにある その1
家電のUD その2
家電のUD その1
人間を幸福にしないITという社会へのご意見について
人間を幸福にしないITという社会
放送のユニバーサルデザイン
Webコンテンツとユニバーサルデザイン
キーボードにおける新しい試み
SOHOという働き方 その光と影
IT機器、入力方式とユニバーサルデザイン
IT戦略会議のささやかなメリット
情報のユニバーサルデザインとは
ユニバーサルデザインの考え方とは
ユニバーサルデザインで日本のビジネスは活性化する!
デジタルからクリスマスの贈り物
情報のUD 機器編
情報のユニバーサルデザインとは
市民には見えない政府のIT戦略・縦割り行政が阻害
情報のユニバーサルデザイン - 高齢社会のITの在り方 -
ITが開く福祉社会 - 海外の動向 -
ユニバーサル・デザインって言葉を知っていますか?
郵政省の報告書について
情報のユニバーサルデザインの進展
キーワードは「Invisible」
ベンチャー企業になって思うこと
本当はパソコンって使いにくくないですか?
情報機器やバーチャル空間のユニバーサルデザイン
情報のユニバーサルデザインについて
聴覚障害者と情報通信技術の進展について
高齢化社会の情報デザインの在り方
ロボット工学に望むこと ユニバーサルデザインの観点から
情報通信技術がひとにできること
もっと誰にも使いやすい情報化社会を目指して
ソフトウェアのユニバーサルデザイン設計手法
障害者、ハイテクでの講演
高齢化社会の情報化とは?
SOHO その光と影
なぜSOHOで働くことを決意したのか
SOHOになって良かった点
SOHOになって困った点
もしSOHOを始めるなら
今欲しいもの
質疑応答
情報のUDレポート一覧
e-Govレポート
地平線を越えて:ICT革命とユニバーサル社会
課題解決へ向けたアクション
バリア・懸念・課題
新しい可能性
序
要旨
結び
参考文献
欧米のアクセシビリティ法の動向
実績
過去の活動実績
活動実績 2013年
活動実績 2012年
活動実績 2011年
活動実績 2010年
活動実績 2009年
活動実績 2008年
活動実績 2007年
活動実績 2006年
活動実績 2005年
活動実績 2004年
活動実績 2003年
活動実績 2002年
活動実績 2001年
活動実績 2000年
活動実績 1999年
活動実績 1998年
ユーディット関連書籍
情報社会のユニバーサルデザイン
スマートエイジング入門
ユニバーサルデザインのちから
シニアよ、ITをもって地域にもどろう
ITがつくる全員参加社会
Webアクセシビリティ
みんなの命を救う ―災害と情報アクセシビリティ―
市民にやさしい自治体ウェブサイト
スローなユビキタスライフ日本語版
はじめに
スローなユビキタスライフ感想文
スローなユビキタスライフ感想文:内藤 文子 氏
スローなユビキタスライフ感想文:小川 克彦 氏
スローなユビキタスライフ感想文:公文 俊平 氏
スローなユビキタスライフ感想文:遠藤 隆也 氏
スローなユビキタスライフ感想文:吉成 信夫 氏
スローなユビキタスライフ感想文:宮崎 正子 氏
スローなユビキタスライフ感想文:舩橋 誠壽 氏
スローなユビキタスライフ感想文:青山 友紀 氏
スローなユビキタスライフ感想文:黒須 正明 氏
スローなユビキタスライフ感想文:新 誠一 氏
スローなユビキタスライフ感想文:村上 康二郎 氏
第一章 秋の章 「温泉地の秋」
1.温泉へ向かいながら(その1)
1.温泉へ向かいながら(その2)
2.遼子さん(その1)
2.遼子さん(その2)
3.東京の朝
4.夜を抜けて
5.光の中で
6.街を歩く(その1)
6.街を歩く(その2)
6.街を歩く(その3)
6.街を歩く(その4)
6.街を歩く(その5)
7.蕎麦屋(その1)
7.蕎麦屋(その2)
8.木の里で(その1)
8.木の里で(その2)
9.虹
10.帰京(その1)
10.帰京(その2)
11.家具を作る(その1)
11.家具を作る(その2)
12.新世界へ(その1)
12.新世界へ(その2)
第二章 冬の章 「贈り物として」
1.贈り物として
2.コミュニケーション(その1)
2.コミュニケーション(その2)
2.コミュニケーション(その3)
2.コミュニケーション(その4)
3.ホワイトアウト
4.コンセンサス(その1)
4.コンセンサス(その2)
5.いのち(その1)
5.いのち(その2)
5.いのち(その3)
5.いのち(その4)
「誰でも社会」へ
情報アクセシビリティ やさしい情報社会へ向けて
ここから始めるWebアクセシビリティ
情報アクセシビリティとユニバーサルデザイン
アクセシブル・テクノロジ